ご無沙汰しておりました...。 ブログ、再開します。

こんにちは。

こちらのブログを随分長くご無沙汰しておりましたが....、
また少しずつですが、再開する事になりました。

現在、L'essentiel は、実店舗での運営はしておらず、
Onlineストアのみでの販売になっています。

時々、いえ、とても稀に企画展を開催し、
作家さんの作品をご覧頂く機会を設けています。
一昨年ですが、大きな企画展として、<茶道の茶箱>にフォーカスした展覧会を開催しました。
そのきっかけもあり、以前に比べて、
作家さんや作品も少しずつですが増えてきており、
茶道具もラインナップの中に入ってきました。

直接、お目にかかれる事はなかなかないですが、
サイトを通じて、作品を求めて頂き、
お手元で楽しんで頂いている事を考えると嬉しくなります。

ブログでは、Onlineサイトでは、書ききれない事などを
ご紹介できればと思っています。

またどうぞお付き合いください。
改めて、どうぞよろしくお願いします。



Thème : ブログ
Genre : Blog

日々是好日.... 展覧会のご案内です

直前のお知らせになってしまいましたが....、

先日の<はじめての茶箱>展に続いて、
お茶道具の展示会を開催します!

今回は、恵比寿のギャラリーソラノハコさんとの共同企画です。
IMG_1850.jpg

<日々是好日 -春の茶道具展->
3月9日~15日 
12:00-19:00 (最終日は17:00まで)
会期中は無休です。
会場:恵比寿 ギャラリーソラノハコ


<参加作家>
伊藤千穂 (陶)
岩田智子 (陶)
菊池勝 (陶)
高橋朋子 (陶)
田澤祐介 (木工)
二階堂明弘 (陶)
橋村大作 (硝子)
長谷川泰子 (陶)
半田濃史 (陶)
山夲順子 (陶)


今回は、10名の作家さんによる、
様々なスタイルの茶道具が集まります。

そろそろ春を感じる今日この頃、
桜や新緑を感じながらのお茶会を考えていらっしゃる方も多い事と思います。
この機会に素敵なお道具を見つけて頂けますと幸いです。

皆さまのお越しをお待ちしております❕

FACEBOOKのイベントページも立ち上げています。
是非、こちらからも御覧ください!
https://www.facebook.com/events/390805831286699/

Thème : おすすめ
Genre : Blog

展示会のご案内 <はじめての茶箱>

久しぶりの展覧会、受注会のご案内です!

今回は、茶道サロンれんぴかさんと
レサンシエルとの共同企画になり、
様々な素材、デザインに溢れる作品が揃い、
自分らしいお茶箱を選んで作れる、展示、受注会になっています。

DM 裏 Resized

<はじめての茶箱> 

毎日の生活の中で気軽にお茶を楽しめる時間をプラスできるように、
ピクニックみたいに野外でお茶を楽しめるように、
あなただけの茶箱を作ってみませんか? 

お気に入りの作品を選んで、箱に詰めて、はじめての茶箱の出来上り!

ココロのリフレッシュとギフトが生まれる瞬間、お茶の香りと満ち足りた時間が広がります。

この企画に合わせて、各作家さんに作品を制作して頂きました。
一部の作品については、ご注文を頂き、出来上がり次第お届けいたします。

会期 : 2月17(金)~19日(日) 12:00‐19:00

会場 : 六本木稽古場 
      東京都港区六本木4-12-5 フェニキアルクソスビル 3F

アクセス : 東京メトロ 日比谷線 六本木駅より 徒歩1分
        都営大江戸線 六本木駅 より 徒歩1分

参加作家の皆様
片瀬和宏 (陶) 嘉本ゆり子 (染織) 小林克久 (木工)
高橋朋子 (陶) 田澤祐介 (木工) 徳山久見子 (陶)
十時啓悦 (漆) 中村友美 (金工) 延原勝志 (陶)
橋村大作 (硝子) 平田俊之 (竹) 藤原裕二 (陶)
三原啓司 (竹) 望月万里 (陶) 山夲順子 (陶)

是非、お運びください!
皆さまのお越しをお待ちしています。

☆DMをご希望の方は、お知らせください。お送りさせて頂きます。


Thème : おすすめ
Genre : Blog

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます。

昨年も沢山の方に支えて頂いた一年でした。
ありがとうございました!
お正月1
一年一年があっという間に感じるここ最近ですが、
2017年も少しずつ前進しながら、
皆様にSomething Special な作品やニュースをお届け出来ればと
思っています。

2月には、お茶箱の展示受注会、
3月には、茶道具の合同展を開催予定です。
現在、それぞれの準備を進めているところです。
また、追ってこちらのページでもご案内させて頂きますね。

お正月2
今年は、酉年。
愛嬌のある鶏の大きな絵馬の写真を拝借。
皆様にとっても笑顔あふれる佳き一年でありますように!

Thème : 日々の出来事
Genre : Blog

うずまきに魅せられて...

先日、新宿の柿傳ギャラリーで開催されていました、
アーグネス・フスさんの展覧会に出掛けきました。

アーグネスさんは、ハンガリーの出身、長野在住の作家さんです。
以前、ギャラリーで開催していました
略盆手前のワークショップに参加して下さってからのご縁です。

ここ数年は、特にお茶道具にも力を入れていらっしゃる様子。
今回の展覧会では、茶碗やお茶道具、花入れなどを中心に
以前より注力されていたオブジェ作品も充実しています。

アーグネス (2)
アーグネスさんの作品の特徴でもある、
うずまきをモチーフにした
テープ状の土を巻き付けることによってできる形、空間を生かした作品。
優しく明るい色目の土を使うことで、華の色を更に引き立てます。

アーグネス (12)
かなり大き目の花器。
テープ状の土を球体に成形し、花器に仕上げています。
編み上げられたような土の重なりが作品に更に趣を添えています。

今回の花は、アーグネスさんが活けられたそう。
器にぴったりの花が選ばれています。

アーグネス (7)
こちらは、大き目のお皿。
菓子器として使えるような大きさです。
お菓子をのせたときの余白に美しさがある作品です。

アーグネス (9)
水差し、茶碗もうずまきを取り入れています。
優しい色合いの茶碗。
手にもった感じもとても良く、色目はシンプルですがとても艶やかです。

アーグネス (4)
二つの形を組み合わせた花器。
くるりとひねりを加えたテープ状の立体的な形、
その中に入るような大きさの花入れ部分。
花入れ部の置く場所や角度によって、作品の雰囲気が変わってきます。

アーグネス
様々な表情のあるキューブを組み合わせたオブジェ。
高さを変えたり、キューブの置く位置を変えてみたり...。
作家の作品を用いて、自身でオブジェを楽しめる作品だと思います。
また、幾つかのキューブには、花などを入れられるようにもなっています。

アーグネス (10)
古木の一枚板に置かれた、今回の作品の中で、一番の大作。
うずまきを重ねて、大胆でかつ繊細な表情が見て取れる、
とても力強い作品でした。

今回の素敵なギャラリーでの展示によって、
よりご自身が表現したいものにフィーカスできたそうです。
以前の作品に比べて、とても伸びやかで、更に柔らかさと艶やかさが加わった様に感じました。
これからもまたうずまきに魅せられながら、新しい作品を作っていかれることと思います。

このところお茶道具が気になるこの頃。
素晴らしい作品を拝見でき、私自身もとても勉強になりました。
アーグネスさん、お久しぶりにお目にかかれて、嬉しかった!
ありがとうございました!




Thème : 行ってきました☆
Genre : Blog

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR